知らなかったじゃ済まされない?auひかり新サービス5Gbps・10Gbpsの注意ポイント!

         
  • 2018.10.14
  •          
  • 光回線
知らなかったじゃ済まされない?auひかり新サービス5Gbps・10Gbpsの注意ポイント!

とにかくインターネットを快適に使いたいと思った時に思いつくのがau光ではないでしょうか?

auひかりには、注意しなければいけないポイントがあります。

契約をする前に、auひかりのデメリット等を先に知っておいて無駄なトラブルを回避しましょう!

これからauひかりを検討しようという方はこの記事をぜひ参考にしてください。

auひかりの10Gbpsと5Gbpsは?

auが最近始めたサービスでベストエフォートが10Gbpsと5Gbpsの2種類が追加となりました。

この2つのサービス気になる方も多いと思いますが、実際のところどうなのでしょうか?

auひかり1G/5G/10G の料金表

ホーム1Gbps ホーム5Gbps ホーム10Gbps
ネット 5,100円 5,100円 5,880円
ネット+電話 5,600円 5,600円 6,380円

現在5G/10Gのプランはホームのみの提供となります。

また、新規契約の場合については今までの1Gbpsの契約と5Gbpsの金額は同額となっています。

5Gbps/10Gbpsを使うために周辺機器の見直しが必要

1Gbps以上のプランを利用する際はイーサネットアダプタやLANケーブル等の見直しが必要になってきます。

現在一般的に販売されているのは最大1Gbpsの速度に対応したもので5Gbpsや10Gbpsには対応していません。

これではせっかくの高速インターネットが無駄になってしまいます。

5Gや10Gといった速度を利用するには、それなりの投資が必要になってきます。

回線営業マンの本音でいえば、通常の利用で1Gbpsと5Gbpsの速さの違いはほとんど感じられなというのが本当のところ。

1Gbps以上の速度に対応した周辺機器はまだまだ高価の割に、高いお金を払ってもそれほど速くなった事を実感できないと思います

とはいえ1Gbpsと5Gbpsは料金も変わりませんので、5Gbpsで契約しておいて周辺機器の値段が下がってきたら見直すのが良いでしょう。

さらに10Gbpsを利用しようと思うと周辺機器の見直しもしないといけない可能性もあります。

経験上2Gbps以上はほとんど体感出来ないと思いますので、オプション料金を支払ってまで10Gbpsというのは少しもったいないと思います。

おすすめは1Gbpsと同じ料金の5Gbpsです。

5Gbpsなら料金も変わらずベストエフォートも1Gbpsよりも速く周辺機器も10Gbpsほど制約が無いのでハードルは低くなります。

実際に利用したこともありますが、5Gのプランでも必要十分というのが素直な感想です。

周辺機器に関しては、現在一般的に利用されているイーサネットアダプタの規格が1000BASE-T(最大1Gbps)で、LANケーブルがCAT5e(最大1Gbps)以上の規格が必要です。
数字上ではこれだと5Gbpsでも足りないように思えますが、実際のところは5GbpsはベストエフォートであることやイーサネットアダプタやLANケーブルはほとんど規格以上の速度で利用できる物が多いので、5Gbpsの契約であれば多少なりとも効果は期待できるように思えます。(回線営業マンの個人的な見解です)

auひかり1Gbpsから5G/10Gに変更

現在auひかり1Gbpsを契約中のかたも当然5G/10Gは気になると思います。

ですが速度の変更には注意しなければいけないことがありますので、申し込みの前に確認しておきましょう。

速度変更の注意点
  1. 速度変更の倍料金が変わる
  2. HGWの交換が必要
  3. 過去の契約でも解約時の撤去費用が発生する

回線速度変更に関しては現在利用中のプロバイダに問い合わせまたは申し込みをするのが一番のトラブル回避となるでしょう。

各プロバイダのお問い合わせはこちら

auひかりのエリアを調べる

ご存知の方も多いと思いますが、auひかりは提供エリアが全国ではありません。

利用可能な地域が決まってきてしまうので申し込みの際には注意が必要です。

またネット上では県ごとに利用可能かどうか表示されている場合もあるようですが、auひかりは同じ県内でも利用できる地域と利用できない地域があります。

提供エリアについては必ず下記のau公式サイトから住所を入力するだけで簡単に確認することができますので、まずは自分の地域が提供可能エリア内なのかを確認する必要があります。
auひかり提供エリア確認はこちらから

5Gbpsと10Gbpsは提供エリアに注意

auひかり10Gbpsと5Gbpsはauひかりが利用できる地域の中でもまだ一部地域でしか利用できないのが現状です。

利用可能地域は【東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県】の一部エリアとなっていますが、今後さらに拡大していくと思われます。

auひかりのプロバイダ選び

auひかりは回線料金とプロバイダ料金がセットになっていて自分の好きなプロバイダを選ぶことが出来るのが特徴ですが、プランによって利用できるプロバイダが変わってきます。

auひかり ホーム10G・5G auひかり ホーム1G auひかり マンション
プロバイダ au one net
BIGLOBE
So-net
@nifty
T-com
au one net
BIGLOBE
So-net
@nifty
T-com
ASAHIネット
DTI
au one net
BIGLOBE
So-net
@nifty
T-com
ASAHIネット
DTI

auひかり ホーム1Gとauひかり マンションは7つのプロバイダから選択可能ですが、auひかり ホーム5G・10Gのプランのみ5つのプロバイダとなっています。

お得なauひかりプロバイダの選び方

では、実際どのプロバイダを選ぶのがお得なのか悩んでしまうところだと思います。

光コラボの場合プロバイダで速度が変わることがあるようですが、auひかりの場合もともと速度に関しては不満の少ない回線です。

回線営業マンの過去の経験からもプロバイダで速度が変わるといった話もあまり聞きません。

そうなるとプロバイダの選び方としてはプロバイダのサービスと新規加入時の特典で選んでまず問題ないでしょう。

比較的高額なキャッシュバックが期待出来るauひかりですが、選ぶプロバイダによってかなりキャッシュバック額が違います。

ただし特典については申し込みする代理店により内容が変わってきます。

どうせ申し込むなら少しでもメリットの多いプロバイダを特典の多い代理店で申し込むのが良いでしょう。

回線営業マンおすすめのプロバイダは?

回線営業マンがおすすめするプロバイダはBIGLOBEとSo-netの2つです。

2社とも新規登録時のキャッシュバックも高くプロバイダとしてのサービスも充実しています。

BIGLOBE So-net
無料アドレス数 5アドレス 最大4アドレス
メールボックスの容量 5GBまで無料 無制限
ホームページの容量 100MBまで無料 10MBまで無料
セキュリティサービス セキュリティセット・プレミアム380円/月 So-net セキュリティサービス500円/月
支払い方法 口座振替*1、クレジットカード 口座振替*1、クレジットカード
キャッシュバック 通常キャッシュバック+20,000円 通常キャッシュバック+20,000円

*1 口座振替の場合手数料が毎月200円の追加となります。
セキュリティーが若干BIGLOBEのほうが安くなる以外はほぼ変わりありませんので、この2つのうちから選べばまず失敗することは無いでしょう。

auひかりのお得なオプション

オプション名 auひかりHOME auひかりマンション
auひかり電話 500円/月 500円/月
auひかりテレビ 1,980円/月 1,980円/月
au HOME 980円/月 980円/月
安心ネットフィルター 190円/月 190円/月
無線LANルーター 無料 無料
セキュリティ プロバイダにより プロバイダにより

auHOMEは今テレビで話題のAMAZON AlexaやGoogle Homeなどと連携して外出先から家電をコントロールしたりカメラで自宅の家族と外出先からコミュニケーションを取る事のできるツールです。
auHOMEについて詳しくはこちらから
また、ネットフィルターはネットの利用者の年齢に合わせ閲覧できるサイトに制限をかけるサービスです。

小さいお子様の利用が心配というユーザーには非常に便利な機能です。

注意!auひかりテレビは地デジは見られません!

誤解されている方が多いので改めてお紹介しておきますが、auひかりテレビは地デジ放送は受信することができません。

ケーブルテレビやフレッツテレビなどから乗り換えをする場合には必ず、地デジ放送の受信環境が必要となります。

アンテナを改めて建てたりケーブルテレビのテレビサービスだけ残すなどしないと地デジ放送が視聴できなくなってしまいます。

auひかりテレビは地デジ放送ではなくCS放送だけなので注意してください。

auひかりの工事

auひかりの工事は戸建てかマンションかによって異なります。

戸建ての場合家の前の電柱から宅内に光ファイバーを引き込み、ONUを設置する場所付近に光コンセントを設置する工事を行います。

これに対しマンションプランは光コンセントがついているかどうかによって工事内容が変わってきます。

ご利用予定の建物が光回線方式なのかVDSL方式なのかをこちらから確認できます。

必要事項を入力しエリアを確認するをクリックすると簡単に調べることが可能です。

ただし、このまま申し込んでしまうとキャッシュバックなどの特典で損してしまうことがありますのでご注意ください。
工事の内容に関してはこちらをご参考にしてください。

ここが重要!auひかりの代理店選びに注意!

今回の記事である意味一番重要なところですが、auひかりは代理店が多く存在しています。

当然ですが代理店が多いということは新規契約時の特典もピンからキリまで様々となっています。

しかしどうしてもたくさんの代理店がるとトラブルも多くなってきます。

キャッシュバック額が150,000円なんていう代理店もあれば2万円なんてところもあります。

これはauひかりだけではありませんがインターネット回線の契約時には高額すぎるキャッシュバックや少なすぎるキャッシュバックは注意が必要です。

特に高額なキャッシュバックについては不要なオプション契約をさせられて、毎月の料金が1万円なんてことにもなりかねません。

さらにキャッシュバックが2年後でその申請時期が非常に短期間なんて代理店もあります。

こうなるとキャッシュバック等のトラブルに巻き込まれてしまうケースは少なくありません。

実際街で営業していると結構このようなケースに出会うことがあります。

そこで回線営業マンがおすすする代理店をご紹介しておきましょう。

項目名1 auひかりホーム auひかりマンション
基本キャッシュバック 30,000円 25,000円
プロバイダキャッシュバック 20,000円 20,000円
KDDI公式 他社解約違約金 最大30,000円 最大30,000円
KDDI公式 上乗せCB 25,000円 15,000円
合計 最大105,000円 最大90,000円

さらに工事費通常37,500円が無料になる事や、auひかりHOMEの最大の問題点でもある解約時にかかる解除金28,000円相当まで補助してくれますので、トータルで考えるとかなりの好条件です。

回線営業マンが同業者NNコミュニケーションズをおすすめする理由

NNコミュニケーションズを回線営業マンがおすすめするのはなぜでしょう?

NNコミュニケーションズのメリット
  1. 不要なオプション契約が必要ない
  2. キャッシュバックの手続き忘れが無い
  3. 振込時期が早い

1.については不要なオプション付けなくてもそれなりのキャッシュバックがもらえる事。

キャッシュバック額が多くても毎月の料金が高額になってしまっては本末転倒です。

2.のキャッシュバックの手続き忘れが無いというのは非常に重要で、通常キャッシュバックを受けるためには決まった期間内にキャッシュバックの手続きが必要となります。

当然ながらこの手続きをしないとキャッシュバックを受ける権利が消滅してしまいますので手続きを忘れてもらえないという人は少なくありません。

NNコミュニケーションズでは契約時にキャッシュバックの手続きをするので受け取れなかったということがありません。

3.キャッシュバックの振り込みについても最短翌月という速さ。

これなら乗り換え前の違約金をそのままキャッシュバックで支払うことも可能です。

auひかりの申し込みはこちらから

まとめ

auひかり5G・10Gのサービスですがもともと速度に定評のあるauひかりですからそれほど体感できるものでもないと思います。

とくに10Gbpsの契約については、周辺機器の見直しなどもしないといけないこともあるので、現状では5Gbpsの契約が一番おすすめです。

また、速度変更については毎月500円高くなるほどの効果を感じることはできないような気がします(当然利用方法にもよりますが)

回線営業マンとしては、10Gbpsのプランは営業ツールのうちの一つぐらいにしか考えていません。
「こんなに速いプランもありますが、5Gbpsのほうが安いし速度も十分です」と提案すると、むやみに高額なプランを進めてこない真面目な営業マンと好印象なんです。
実際、もともと速度に定評のあるauひかりですから、10Gbpsのプランは必要無いと思っています。

これから新規でauひかりを検討しているのなら5Gプランのチョイスが現段階では一番賢い選び方でしょう。
以上【知らなかったじゃ済まされない?auひかり新サービス5Gbps・10Gbpsの注意ポイント!】についてでした。

光回線カテゴリの最新記事