あまり聞いたことが無いという方も多いかもしれませんが、あの有名な商社【丸紅】の丸紅テレコムが提供する光コラボサービスがMarubeni光です。
他の光コラボ同様にNTTの光回線を利用したインターネット接続サービスなので、安心して利用することができます。
ただし、料金については他社が安い設定となったこともあり、特に料金が安いということもありませんが、キャッシュバックなどの特典は高めの設定になっているので、新規契約で高額なキャッシュバックが希望ならMarubeni光は要チェックです。
ただし、ネット上ではあまり評判の良くないMarubeni光です。
本当のところはどうなのか?
回線営業マンがMarubeni光をおすすめできない本当の理由をご紹介していきましょう。
Marbeni光とは
Marubeni光の運営会社でもある丸紅テレコムはNTTの一次代理店として展開していますが、光コラボがスタートしたことで丸紅テレコムもMarubeni光としてサービスを提供するようになりました。
光コラボレーションモデルなので、NTTのフレッツ光回線網を利用したインターネット接続サービスとなるので、基本的なサービスはNTTのフレッツ光と大きく変わるところはありません。
ただし、もともとNTTの一次代理店として有名だったからでしょうか、Marubeni光の代理店も多く、さらに取扱代理店によって契約できるプランが違ってきます。
自分が必要なプランをじっくり選んで、少しでもお得に申し込みできる代理店を選ぶことが重要となってきます。
Marubeni光の料金
まずは誰でも一番気になるMarubeni光の料金から説明していきましょう。
Marubeni光の利用料金は東地域と西地域で料金が異なります。
西と東の区別はNTTの管轄で分かれますので、ご利用の地域がNTT東日本か西日本かで分かれています。
また回線速度の選び方ですが基本的にはNTTと同様で戸建てであれば1Gbpsと200Mbpsの選択が可能です。
マンションプランに関しては建物の設備によって契約可能な速度が決まります。
利用可能なプランの確認はこちらから確認が可能です。
NTTの申し込みページとなっていますが、最後の申し込みの前の段階でプランの確認ができるので利用できるプランが確認出来たらそのままページを閉じてください。
東日本エリア2年割料金表
プラン名 | 回線速度 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
戸建 | ファミリータイプE | 100Mbps / 200Mbps | 4,350円 |
ファミリーギガタイプE | 1Gbps | 4,600円 | |
集合住宅 | マンションタイプE<ミニ> | 100Mbps / 200Mbps | 3,650円 |
マンションタイプE<プラン1> | 100Mbps / 200Mbps | 3,250円 | |
マンションタイプE<プラン2> | 100Mbps / 200Mbps | 2,850円 | |
マンションギガタイプE<ミニ> | 1Gbps | 3,850円 | |
マンションギガタイプE<プラン1> | 1Gbps | 3,250円 | |
マンションギガタイプE<プラン2> | 1Gbps | 2,850円 |
2年契約のみ集合住宅のプランは、ミニ(4世帯以上)、プラン1(8世帯以上)、プラン2(16世帯以上)となっていて、3世帯以下は集合住宅であっても戸建てプランとなります。
東日本エリア3年割料金表
プラン名 | 回線速度 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
戸建 | ファミリータイプE | 100Mbps / 200Mbps | 4,250円 |
ファミリーギガタイプE | 1Gbps | 4,250円 | |
集合住宅 | マンションタイプE | 100Mbps / 200Mbps | 2,900円 |
マンションギガタイプE | 1Gbps | 2,900円 |
3年割プラン以上の契約でマンションプランの場合には2年割であったプラン1やプラン2の設定はなく、部屋数に関係なく一律料金となります。
東日本エリア4年割料金表
プラン名 | 最大通信速度 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
戸建 | ファミリータイプE | 100Mbps / 200Mbps | 4,250円 |
ファミリーギガタイプE | 1Gbps | ||
集合住宅 | マンションタイプE | 100Mbps / 200Mbps | 2,900円 |
マンションギガタイプE | 1Gbps |
3年割プランと4年割プランとの違いは従量制であるライトプランの設定がるかどうかで、金額などに関しては3年割と変わりません。
西日本エリア2年割料金表
プラン名 | 最大通信速度 | 項目名4 | |
---|---|---|---|
戸建 | ファミリータイプW | 100Mbps / 200Mbps / 1Gbps | 4,350円 |
集合住宅 | マンションタイプW<ミニ> | 100Mbps / 200Mbps / 1Gbps | 3,650円 |
マンションタイプW<プラン1> | 3,100円 | ||
マンションタイプW<プラン2> | 2,700円 |
2年契約のみ集合住宅のプランは、ミニ(4世帯以上)、プラン1(8世帯以上)、プラン2(16世帯以上)となっていて、3世帯以下は集合住宅であっても戸建てプランとなります。
西日本エリア3年割料金表
プラン名 | 回線速度 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
戸建 | ファミリータイプW | 100Mbps/ 200Mbps/ 1Gbps | 4,250円 |
集合住宅 | マンションタイプW | 100Mbps/ 200Mbps/ 1Gbps | 2,900円 |
3年割プラン以上の契約でマンションプランの場合には2年割であったプラン1やプラン2の設定はなく、部屋数に関係なく一律料金となります。
西日本エリア4年割料金表
プラン名 | 最大通信速度 | 項目名4 | |
---|---|---|---|
戸建 | ファミリータイプW | 100Mbps/ 200Mbps/ 1Gbps | 4,250円 |
マンションタイプW | 100Mbps/ 200Mbps/ 1Gbps | 2,900円 |
3年割プランと4年割プランとの違いは従量制であるライトプランの設定がるかどうかで、金額などに関しては3年割と変わりません。
忘れちゃいけないプロバイダ料金
冒頭にも書きましたが、上記の料金は回線使用料だけとなっていて別途プロバイダ料金がかかります。
Marubeni光はプロバイダ業務も行っているので、回線料金とプロバイダ料金は一緒のほうが良いという方はそのままMarubeniBBというプロバイダに加入しても良いでしょう。
Marubeni BB 契約事務手数料
月額料金 | |
---|---|
契約事務手数料 | 1,000円 |
移転事務手数料(単独移転の場合) | 2,000円 |
移転事務手数料(単独移転の場合)とは現在フレッツ光をご契約の方が光コラボレーションでMarubeni光に転用する際の手数料の事になります。
Marubeni BB 月額利用料金
サービス名 | 通常月額料金 | 3ねん割適用後月額料金 | 4ねん割適用後月額料金 |
---|---|---|---|
MarubeniBB | 1,200円 | 980円 | 930円 |
Marubeni BBはプロバイダ契約のみなので回線の契約が必須となります。
現在フレッツ光やADSLをご利用の方も加入が可能となっています。
Marubeni光のプランの選び方と申し込み方法
注意が必要なのがMarubeni光の契約プランはユーザーが好きに選ぶことはできないということです。
Marubeni光の契約プランは契約するサイトによって変わってきます。
例として、公式サイトでは新規契約は現在4年プランのみの受付となっていますが、ある代理店では3年契約のみとなっています。
また、フレッツ光からの転用や従量制のプランについても多くの代理店では取り扱いが無く、公式サイトやごく一部の代理店のみの契約となっています。
MarubeniテレコムはもともとNTTの一次代理店となっていただけに取扱う代理店も少なくありません。
多くの代理店の中から自分に合ったプランが利用できる代理店を探すのは少し大変かもしれません。
そこで回線営業マンがおすすめする申し込み方法も合わせて回線営業マンがMarubeni光の上手な契約方法も合わせてご説明していきましょう。
Marubeni光は3年割のプランがおすすめ
Marubeni光の契約は他の光コラボレーションモデルを選ぶよりも知識と十分な下調べが必要となります。
「どのプランを選ぶか」「そのプランを扱っているのはどの代理店なのか」「その代理店は信頼できる代理店なのか」
この3つは非常に重要となります。
中には代理店の上手な言葉で契約者のメリットよりも代理店にメリットの多い契約をすすめられる可能性もあるかもしれません。
色々なプランがある中でMarubeni光を一番お得に契約するなら3年割が一番お得になります。
料金も一番安い設定であることや、取扱の代理店も多くその分キャッシュバック額も高額に設定されています。
さらに工事費なども実質無料キャンペーンなども行われているのでMarubeni光を新規でご検討なら3年割プランの一択となるでしょう。
申し込みは必ず信頼できる代理店で
2018年11月現在、Marubeni光の公式サイトを見ていただくとわかりますが、公式サイトでは工事費が無料などのキャンペーンは行っていますが、キャッシュバックなどの特典はありません。
しかし代理店によっては高額のキャッシュバックを設定している代理店がありますので、同じ新規契約をするのであれば少しでもメリットの多い契約をするほうがいいでしょう。
代理店の選び方として、高額なキャッシュバックが期待できるMarubeni光とは言っても、中にはキャッシュバック額が10万円前後なんて代理店は避けたほうが良いでしょう。
このような場合、多くは基本契約のほかにモバイルルーターなどの契約が必要な場合がほとんどです。
Marubeni光をお得に申し込むには以下の条件が当てはまるサイトで申し込みしましょう。
- 公式サイトで申し込まない
- キャッシュバック額は戸建て30,000円、マンション20,000円前後が相場
- 実績(取次数)が多い代理店を選ぶ
代理店の実績については一般の方にはわかりずらいかもしれませんので、回線営業マンがおすすめする代理店をご紹介しておきましょう。
Marubeni光販売代理店 株式会社ラプターならキャッシュバック額が最大33,000円となっていて、それ以外にもNintendoSwitchやplayStation4のプレゼントなどもあります。
これだけの特典が設定されているということは、株式会社ラプターで申し込みする人が多いと言えます。
それだけ実績も多く、Marubeni光を安心してお得に契約できる代理店のうちの一つと言えるでしょう。
回線KINGがおすすめするMarubeni光の申し込みはこちらから
フレッツ光からMarubeni光は損!
現在フレッツ光をお使いの方が光コラボレーションを利用してMarubeni光に乗り換えをしようとする場合、基本的に選択できるプランは2年割プランとなってしまいます。
ただし、光回線の契約は2年でもプロバイダ契約のMarubeniBBの契約は2年がありません。
違約金が発生しないように契約するのは3年ごとの契約だと6年間使用しなければ解約できないことになります。
もしくは契約期間のない通常よりも高額なプランを選択しなければいけません。。
また、新規契約については、公式サイトで申し込みできるのは4年契約のみとなっています。
その場合公式サイトからの転用となるので、キャッシュバックなどの特典については期待できません。
これらを考慮するとフレッツ光からMarubeni光への転用はお勧めできないと言えるでしょう。
Marubeni光のメリットとデメリット
ネット上でもMarubeni光はあまり良い点は見つけられないのが現状ですが、それでもMarubeni光ならではのメリットやデメリットがあります。
少ないメリットが契約者にとって非常に大きなメリットになる場合もあります。
メリット、デメリットは人により違いがありますので、改めて確認してみましょう。
Marubeni光のメリット
Marubeni光のメリットは正直なところあまりありません。
唯一回線営業マンが魅力と思えるのが光りコラボなのにプロバイダが選べるということ。
同じようにドコモ光もプロバイダを選ぶことができますが、すべてのプロバイダというわけではありません。
現在少しマイナーなプロバイダを利用していてどうしても変えられない、でも光コラボを利用して料金を少しでも下げたいという人にはMarubeni光はメリットになるでしょう。
料金については他にも安いところはありますし、回線速度もMarubeniBBはIPv6にも非対応です。
残念ながら現時点ではMarubeni光のメリットといえるところはこの点ぐらいです。
Marubeni光のデメリット
では、Marubeni光のデメリットはどのような点でしょうか?
- サイトにより契約できるプランがバラバラでわかりずらい
- IPv6が利用できない(MarubeniBBの場合)
- 違約金が高い
一番の問題点は分かりずらさでしょう。
元々NTTの一次代理店のMarubeni光は多くの2次代理店を持っているために窓口は多いようですが、それゆえに契約できるプランにばらつきが生じてしまうのかもしれません。
もっと誰にでもわかりやすいプランになってほしいことや、料金もあと少し下げてくれると魅力も出てくるのですが、現状では他社と比べて魅力は少ないと言わざる負えません。
また次世代の通信方法でもあるIPv6に対応していないのも残念なところです。
ただしこれについては、IPv6のIPoE接続に対応したプロバイダと契約することでMarubeni光でも高速通信が可能になります。
高速の通信を希望であれば、MarubeniBBを利用せずに回線はMarubeni光、プロバイダーはbiglobe光などと契約するのが良いでしょう。
IPv6も使えない、価格も特別安くない、では営業マンがおすすめするのは少し厳しいでしょう
Marubeni光の解約金
Marubeni光も契約期間以外で解約する場合違約金が発生します。
金額については、多くの事業者の違約金は一律何千円といった設定になっていますが、Marubeni光の場合利用期間によって違約金が変わって来るので注意が必要です。
2ねん割の解約料金
解約時期 | 違約金 |
---|---|
24か月未満の解約月以外 | 9,500円 |
2年割の場合解約可能月以外での解約は一律料金となります。
3ねん割の解約金
解約時期 | 違約金 |
---|---|
~12ヶ月目以内 | 36,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目以内 | 24,000円 |
25ヶ月目~36ヶ月目以内 | 12,000円 |
38ヶ月目以降 | 9,500円 |
1年以内の解約は36,000円とかなり高額になっています。
この金額は光回線違約金の中でもかなり高額の設定となっています。
4ねん割の違約金
解約時期 | 違約金 |
---|---|
~12ヶ月目以内 | 36,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目以内 | 24,000円 |
25ヶ月目~36ヶ月目以内 | 12,000円 |
37ヶ月目~48ヶ月目以内 | 9,500円 |
50ヶ月目以降 | 9,500円 |
38ヶ月目以降については3ねん割と同様の金額設定になっています。
また、上記の違約金に加え、プロバイダがMarubeniBBだった場合、違約金5,000円が加算、さらに工事費が実質無料のキャンペーンが適応となっている場合、工事費の一括清算となりますので、とにかく高額な違約金が必要となります。
料金は安めの設定かもしれませんが、解約時のリスクが非常に高いのが現状のMarubeni光です。
まとめ
そんなMarubeni光をかなり強く勧めてくる代理店は少なくありません
これは丸紅テレコムの2次代理店もしくは3次代理店となっている代理店が多いことが理由の一つですが、これは代理店に入ってくる手数料が他の回線よりも高額になっているのが理由と考えられます。
でも、実際利用者側にはメリットの少ない回線と言わざる負えません。
代理店によってはキャッシュバック額が多い等のメリットはあるケースがありますが、それでも同等のキャッシュバックは他社でも行っています。
月額料金や解約時の違約金の高さなどを加味するとやはり現時点では、おすすめできる回線とはいいがたいでしょう。
Marubeni光をご検討中であれば、同等のキャッシュバックがあってIPv6が利用可能で回線速度も高速なソフトバンク光のほうがおすすめと言えます。
例外としてMarubeni光をおすすめできるケースがある!?
このような酷評になってしまったMarubeni光ですが、唯一1つだけおすすめできる点があります。
それは光コラボの中でも数少ない従量制の契約があることです。
フレッツ光で言うフレッツ光ライトプランです。
これはインターネットはあまり使用しないがテレビをフレッツテレビにしているというユーザーにおすすめ出来るプランです。
光コラボ事業者でこの従量制のプランに加入できる会社は限られていてますが、Marubeni光はこのライトプランに対応しています。
ネットはあまり使わないけれど、テレビのアンテナは立てたくないからフレッツテレビが必要、でも少しでも料金を安くしたいとお考えの方ならMarubeni光はメリットがある回線となります。
フレッツテレビを安く使う方法はこちら
現在公式サイトでは工事費が実質無料のキャンペーンはありますが、キャッシュバックのキャンペーンはありません。
でもMarubeni光の代理店によってはそれなりのキャッシュバックキャンペーンを行っている代理店も多くあります。
どうしてもMarubeni光ということでれば信頼できるて、少しでもメリットの多い代理店から契約するのが最善の方法と言えます。
以上、【Marubeni光を検討中なら必見!回線営業マンがおすすめできない本当の理由。】についてでした。