だれでも知っている@niftyはプロバイダの超老舗です。
ここでは誰もが知っている@nifty光をより分かりやすく、徹底的に解説していきます。
「料金から工事費まで、@nifty光を検討中の方は是非参考にしていただきたいと思います。
@nifty光の詳細と評判
インターネット利用している人ならだれでも一度は聞いたことがある《@nifty》
すでにフレッツ光をご利用中の方でプロバイダがniftyという方も多いのではないでしょうか。
そのニフティが提供するインターネットが《@nifty光》です。
そこでここからは気になる@nifty光の工事費や解約方法その他のサービスなどをご紹介していきましょう。
@nifty光の評判は?
ネットで@nifty光の評判を調べてみると、あまり良くない書き込みがあります。
一番多いのが『nify遅い!!』といった意見です。
実際のところ本当に@nifty光は遅いのでしょうか?
回線営業マンの評価としては「まったくそんなことはありません!」・・・といいたいところなのですが、実際のところは回線営業マンでもわかりません。
なぜかというとプロバイダの速度は経験値からいって地域ごとや時間によって非常に変わるからなんです。
不確定な要素が非常に多いんです。
ただ、言えることは@nifty光はIPv6 v6プラスに対応しています。
これで遅いという事は現時点で聞いたことがあまりありません。
回線営業マンの予想ですが遅いという意見の多くはIPv6がうまく使えていないのではないでしょうか。
「設定や設備などしっかりしていればネットでの評判のように遅いということはないと思います。
「@nifty光の悪評はあくまでもネット上での評判としてあくまで参考程度に考えていいと思います。
@nifty光のメリット
一時は国内最大とまで言われたプロバイダのniftyがNTTの光回線を利用した光コラボレーションモデル。
@nifty光に乗り換えた場合のメリットをご紹介していきましょう。
高速通信 IPv6にも対応
「@nifty光はIPv6にも無料で対応しています。
「IPoE方式という通信方式でインターネットに高速接続が可能なのでより快適にインターネットを楽しむことが可能です。
月額料金が安い
@nifty光は光コラボの中でも料金の設定が低めになっています。
また、新規・転用契約時のキャッシュバックも期待できるために、利用期間(2年間)のトータル的なコストで考えるとかなりお得な光コラボと言えます。
au携帯が安くなるスマートバリューに対応
@nifty光は光コラボでもau携帯が安くなるスマートバリューに対応しています。
スマートバリューはインターネットと固定電話に加入が必須となってしまいますが、それでも1台につき毎月最大2,000円の割引がありますので、家族内のau携帯が多ければ多いほどお得になります。
「au光が利用したくても提供地域外のau携帯ユーザーには大きなメリットでしょう。
@nifty光は格安スマホも割引
ご自宅の通信費をもっと安くしたいという人に注目格安スマホですが、@nifty光はNinMoの格安スマホとのセット割にも対応しています。
割引額は月額200円とスマートバリューなどに比べると少額ですが、少しでも節約したいという人にはおすすめです。
ただし「ネット+スマホ割」については対象が1回線だけなのでご注意ください。
- IPv6 v6プラスに対応!
- 料金の設定が安い
- au携帯が安くなるスマートバリューに対応
- 格安スマホが安くなる
@nifty光の料金
現在@nifty光を検討している方にとって一番気になるのは毎月のいくらぐらいの料金がかかるのかでしょう。
@nifty光はauひかりやNURO光に比べると劣ってしまいますが、他の「光コラボレーションモデルの中では比較的安い設定となっています。
戸建ての料金
@nifty光の料金プランは少し分かりにくいところがあります。
転用の2年プランの場合料金は変わりませんが、それ以外のプランに関しては、下記の表のように利用期間ごとに変わってきます。
2年プラン | 3年プラン | |
---|---|---|
転用月額 | 5,200円 | 37ヵ月/4,980円 38ヵ月以降/5,200円 |
新規契約月額 | 25ヵ月/5,100円 26ヵ月~31ヵ月/5,800円 32ヵ月以降/5,200円 | 31ヵ月/5,110円 31ヵ月~37ヵ月/4,510円 32ヵ月以降/5,200円 |
「戸建てプランの場合、転用プランなら3年プラン、新規契約の場合2年プランがおすすめです。
*戸建てプランとは3世帯以下の建物を指します。
マンションの料金
マンションプランも戸建て同様、転用の2年プランの場合料金は変わりませんが、それ以外のプランに関しては、下記の表のように利用期間ごとに変わってきます。
2年プラン | 3年プラン | |
---|---|---|
転用月額 | 3,980円 | 37ヵ月/3,880円 38ヵ月目以降/3,980円 |
新規契約月額 |
25ヵ月/3,900円 26ヵ月~31ヵ月/4,480円 32ヵ月以降 |
31ヵ月/3,990円 32ヵ月~37ヵ月/3,490円 38ヵ月以降/3,980円 |
*マンションプランとは4世帯以上の建物を指します。
また、4世帯以上の建物であっても光回線の設備が無い場合には戸建てプランとなる場合があります。
「新規契約の場合2年、転用の場合3年契約にするのがおすすめです。
@nifty光の工事費
@nifty光への乗り換えにかかる費用をご紹介していきます。
転用の場合、基本的に工事は派遣工事は必要ありませんが、新規の場合にはご自宅の状況によって変わってきます。
戸建ての場合は派遣工事が必要ですが、マンションプランですでに光コンセントが設置してある場合、派遣工事は基本的に必要ありません。
戸建てプランの工事費
工事内容 | 金額 |
---|---|
派遣工事(住宅内の配線設備を新設する場合) | 18,000円(600円×30回) |
派遣工事(住宅内の配線設備を再利用する場合) | 7,600円 |
無派遣工事(工事担当者が来ない場合) | 2,000円 |
マンションプランの工事費
工事内容 | 金額 |
---|---|
派遣工事(住宅内の配線設備を新設する場合) | 15,000円(500円×30回) |
派遣工事(住宅内の配線設備を再利用する場合) | 7,600円 |
無派遣工事(工事担当者が来ない場合) | 2,000円 |
工事費に関してはご自宅の状況により派遣か無派遣か変わってきますし、工事の内容でも変わってきます。
一つの「目安ですが、戸建てプランの場合は派遣工事になる事は必須で、マンションプランの場合光コンセントがついているか否かで変わってきます。
「光コンセントがついている場合は無派遣工事になる場合が多いようです。
@nifty光の契約期間と解約にかかるお金
@nifty光も他社と同様契約期間があります。
契約期間以外での解約は違約金が発生しますのでご注意ください。
また、契約期間は自動で更新となりますので、もしも「解約を検討する場合には忘れずに更新をしない旨をniftyに連絡しましょう。
2年プラン | 3年プラン | |
---|---|---|
違約金 | 9,500円 | 20,000円 |
毎月の料金の設定が低い分、3年プランのほうが違約金の額が高額になっています。
契約期間と解約時期について
違約金がかからないように解約時期を理解して上手に解約しましょう。
引用元:nifty 契約期間、解除手数料について
@nifty光のお得なキャンペーンと申し込み窓口
それでは@nifty光はどこで申し込むのが良いのでしょうか?
新規でも転用でも楽しみなのはキャッシュバックなどのキャンペーンですね。
この「キャンペーンを上手に使うには一つだけコツがあります。
「それはキャッシュバックの手続きが簡単で支払いが速いこと。
支払いまでに期間がある場合、問題なのが手続きする期間です。
キャッシュバックの手続きは期間が決まっていて、手続きができるのが半年後の1週間の間のみ等かなり先のケースがよくあります。
この場合その期間内に手続きをしないとキャッシュバックの権利は消滅してしまいます。
そのようなことを回避するためにも手続きと支払いが近い窓口を選ぶようにしましょう。
「回線KINGがすすめする申し込み窓口は@nifty光の正規代理店 株式会社NEXTです。
「キャッシュバックの支払いは最短2か月ごと速く、指定した口座に現金振り込みしてくれます。
キャッシュバックを含めお得に@nifty光に申し込みをするなら代理店選びは慎重に!
最新の株式会社NEXTの@nifty光キャンペーンはこちら
まとめ
@nifty光はキャンペーンも豊富で、キャッシュバック等高額が期待できますが、新規契約の場合工事費がかかってしまいます。
目の前のキャッシュバックをポイントにするのもいいのですがトータルのコストで考えると他社と同等のようなところもあります。
ただし、さすが老舗のプロバイダです。
「サポートもしっかりしていて電話も比較的繋がりやすいので、インターネット初心者からヘビーユーザーまで万人受けする光回線と言えるでしょう。