下り最大2Gbpsと非常に高速なNURO光、巷で通信速度が速いと噂ですがその評判は本当なのでしょうか?
回線営業マンが実際にユーザーとなってその実力をご紹介ましょう。
まずは【百聞は一見に如かず】So-netの公式サイトが配信しているNURO光の説明動画をご覧ください。
※動画が少し古いのでサービス提供地域が関東だけになっていますが、現在は東海・関西地区でもサービスを開始しています。
NURO光の基本料金
多くのインターネット利用者が気になる月々の利用料金からまずは説明していきましょう。
NURO光はマンションタイプと戸建てタイプの2種類があります。
戸建てタイプ
戸建て | フレッツ光ネクスト | NURO光 |
---|---|---|
基本料金 | 4,600円 | 4,743円 |
プロバイダ料金 | 1,000円(So-net) | 0円(So-net) |
合計 | 5,600円 | 4,743円 |
NURO光はプロバイダ料金が含まれているため基本料金だけでインターネットとが利用可能となります。
フレッツ光の時のように光回線の料金とプロバイダ料金が別々に来て煩わしいと思っていた方にとっては非常に便利です。
またフレッツ光に比べ月額857円、年間で10,284円フレッツもNURO光も2年契約なので2年間で20,568円も節約できます。
マンションタイプ
NURO光マンションタイプはHands-up会費という仕組みを導入していて、月額料金は基本料金+Hands-up会費となり、物件内のNURO光の利用者の数で毎月の料金が変わってきます。
フレッツ光ネクスト | NURO光 | |
---|---|---|
プロバイダー料金 | 500円 | 0円 |
月額料金 | 3,950円 | 1,600円 + Hands-up会費 |
合計 | 4,450円 | 2,500円~1,900円 |
加入者が4人であればHands-up会費が900円となるので、基本料金1,600円+900円で月額料金が合計2,500円となり、10人以上ならばHands-up会費が300円となるので、基本料金1,600円+300円で月額料金が合計1,900円となります。
加入者が4人でも月額料金は2,500円となりますので、フレッツ光のマンションタイプと比較すると月額1,950円も安くなることになります。
さらにNURO光の利用者が増えればもっと安くなる可能性もあるということです。
大型の集合住宅でNURO光が導入されている物件であればマンションプランの最安となるのは間違いありません。
一見非常に怖いルールですが、それほど心配する必要もないのが現状です。これについて詳しくは他のページに詳細が書いてありますので、NURO光マンションを検討中の方は是非参考にしてください。
NURO光のオプション料金
NURO光は様々なオプションサービスが用意されています。
自分に合ったオプションサービスに加入することで余計な出費を抑えることができます。
サービス名 | 料金 |
---|---|
NURO光電話 | 関東 月額500円 : 東海・関西 月額300円 |
ひかりTV for NURO光 | 月額1,000円~ |
カスペルスキーセキュリティー | 戸建て 無料 : マンション500円 |
リモートサポート | 月額500円 |
無線LAN付ルーター | 無料 |
ひかりTV for NURO光を利用する際は専用のチューナーが必要となるので、レンタルするか自分で用意する必要があります。
NURO光の工事費
工事費 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
基本工事費 | 40,000円(30か月分割払い) | 40,000円(36か月分割払い) |
土日祝日の工事は3,000円の追加料金が発生します。
工事費については現在キャンペーンで実質無料となっていますので、実際にかかる初期費用は契約事務手数料の3,000円のみとなります。
また、工事費は分割のみでしか設定がないので、導入時に一括で支払ってその分毎月割引してもらうということはできないようです。
NURO光の契約期間
NURO光は契約期間は2年間の自動更新となっています。
戸建て | マンションタイプ | |
---|---|---|
違約金 | 9,500円 | 9,500円 |
また、工事費の残金がある場合は残月分を一括清算となります。
ちょっと??な気がしますが、これはNURO光だけではなく最近この手の契約期間の設定が多くなっている気がします。
ユーザーからするとちゃんと4年契約と言ってくれたほうが正直でいい気がするんですが・・・・
NURO光の評判は?
では、気になるNURO光の評判はどうでしょう?
ネット上では速くなったという書き込みを見つけることができますが、批判的な書き込みも目にします。
多くの批判的な書き込みはマンションプランについての書き込みと勧誘のしつこさで、中には回線速度があまり出ない、回線がすぐに切れるなどの書き込みもあるようです。
勧誘については一時期かなりの数の電話営業があり実際クレームも少なくなかったようです。
今でもなくなってはいないのですが、so-netからの指導もあり無理な勧誘や誤解されるような営業は絶対に×とお達しがあったようです。
そのおかげで最近では以前のようなきつい営業はなくなったようです。
気になるのは【回線速度が遅い!】・【ネットがすぐ切れて不安定!】などの評判ですが、結論から言ってしまうとまったくそんなことありません!
実際に利用している回線営業マンが言っているのですから。
しかもNURO光の営業もやっているのでいくつもの新規工事に立ち会ってきました。
お客様からのクレームもほとんどありません。
速度も毎回設定後に測っているのですが、特に遅いと感じたこともありません。
回線営業マンの自宅では常に700Mbps以上は出ています。
NURO光の回線速度測定結果
測定環境
CPU INTEL CORE-I7 950 3.07GHz/実装メモリ 16.0GB/OS WINDOWS7 Ultimate SP1
1日5回測定×別日同時刻3日(計15回測定)の平均値
測定サイト | PING | DOWNLOAD | UPLOAD |
---|---|---|---|
SPEED TEST | 4ms | 755.33Mbps | 938.05Mbps |
BNR | – | 877.6Mbps | 363.63Mbps |
BIGLOBE | – | 59.37Mbps | – |
Radish | 6.07ms | 905.4Mbps | 479.58Mbps |
SOKUDO.JP | 25ms | 601.54Mbps | 479.58Mbps |
FAST.COM | – | 630Mbps | – |
これだけあるとゲームだろうが動画再生だろうが何をしても全く問題ありません。
フレッツ光で試せませんでしたがamazon prime videoとhuluを同時視聴してさらにyoutubeで動画、PS4でゲームとハードな使い方をしても全く問題なしでした。
安定感も特に問題はなくNURO光開通後半年となりますが、回線が頻繁に切れたことは今のところありません。
現在フレッツ光や他のインターネット回線と比較して、速度・価格においてコストパフォーマンスに優れています。
ネットで悪く書かれる原因としては、やはりマンションタイプのHands-up会員が原因ではないでしょうか?
他のページでも紹介していますが、これについてはso-netさんに早く辞めてほしいと願うばかりです。
回線営業マンも売りづらいんです・・・・・
回線の速度や品質は間違いなくトップクラスなだけにもったいないです。
とはいえ、戸建ての人には間違いなくお勧めですし、マンションプランを検討中の人でもHands-up会員の件をしっかり理解していればお勧めのインターネットです。
また、勧誘については一時期かなりの数の電話営業がありました。
今でもなくなってはいないのですが、so-netからの指導もあり無理な勧誘や誤解されるような営業は絶対に×とお達しがあったようです。
そのおかげで最近では以前のようなきつい営業はなくなったようです。
NURO光に乗り換えるメリットとデメリットは?
インターネットを乗り換える際に考えなければいけないのが、NURO光に乗り換えた時のメリットとデメリットです。
ここではメリットとデメリットを説明していきます。
NURO光のデメリット
まずは気になるNURO光のデメリットから
- サービス提供地域が狭い
- 設置工事が2回
- フレッツテレビではなくひかりTVしかない
サービス提供地域の問題は、2018年1月に東海・関西エリアでサービス開始となりましたが、フレッツ光と比べるとまだまだ地域が限定されてしまいます。
今後の展開に期待したいです。
設置工事に関しては宅内の工事がNURO光、宅外がNTTと別れていることから同日はできないようです。
また、テレビサービスはフレッツのフレッツTVではなく光テレビのようなサービスとなるので、地上波を視聴する場合光テレビ専用のチューナーが必要になります。
以上がNURO光のデメリットです。
どれに関しても解消されることを望みたいですね。
デメリットが霞んでしまうNURO光のメリット
NURO光はデメリットを忘れてしまうほど大きなメリットです。
インターネットを利用するうえで非常に重要な点なのでぜひ参考にしてください。
- 回線速度が早い
- 月額料金が安い
- 高額キャッシュバックが期待できる
回線速度については上で測定した通り常時700Mbpsぐらいの速度は出ているので必要十分でしょう。
また、NURO光は今話題のIPv6に対応しており、レンタルされるWIFI付ルーター(ONU)も当然ですがIPv6対応機種なので、IPv6を使用するためにわざわざ高額なルーターを購入する必要がありません。
月額料金はWIFI付のルーター無料、セキュリティーも無料(戸建てタイプ)で月額が4,743円とコスパは高い。
最近のフレッツ光に比べると申し込みサイトにもよりますが、かなり高額のキャッシュバックが期待できます。
NURO光のキャッシュバック
NURO光は光コラボなどと比較すると新規申し込み時の特典、高額キャッシュバックも期待できます。
ただし、高額だからと言って簡単に契約してしまうとトラブルに巻き込まれることもありますので注意して下さい。
現在NURO光のキャッシュバックの相場は25,000円~35,000円となっていて、これ以上の場合何かしらのオプション契約が条件になるケースがほとんどです。
しかもオプション契約でキャッシュバックが高額なものは簡単には解約できないケースばかりなので契約時には注意が必要です。
申し込みサイトによってはキャッシュバック額の中に工事費が無料の分も含まれた金額を表示しているサイトもあります。
70,000円キャッシュバックと記載があってそのあとに小さく(現金キャッシュバック30,000円+工事費40,000円で合計70,000円)なんてこともしばしば。
やはりトラブルを避けるためにもNURO光の申し込みは、公式サイトや信頼できる代理店のサイトから申し込みをするのが安全・安心です。
NURO光でPS4をゲットする!
公式サイトではNURO光の特典でPS4がもらえるキャンペーンを現在行っています。
内容は【PlayStation4 500GB+プレイステーション ストアチケット5,000円分】プレゼント!
商品の受け取り方法は、NURO光開通後5日以内にSo-netのメールアドレス宛てに引換クーポン番号/コード番号が送られてきます。
ソニーオンラインストアでクーポンが利用できるので、ここからPS4の購入手続きに進みます。
購入申し込みのページに必要事項を入力し、メールで送られてきたクーポン番号を入力するだけです。
合わせて5,000円分のストアチケットももらえるので、一緒に気になるソフトも無料でゲットできます。
NURO光のまとめ
回線速度も速く毎月の料金も安いNURO光
サービス提供地域が狭い、工事が2回ある、フレッツテレビが使えない、確かにデメリットかもしれません。
ですがサービス提供地域に住んでいて、テレビはアンテナ、2回の工事ぐらい我慢できる、それなら今一押しのインターネットがNURO光です。
インターネットは今や毎日利用するものです。
サービス提供地域外ではあきらめるしかありませんが、工事が2回あるのなんて最初だけです。
そのあとの2年ないし4年間は非常に快適なインターネットが利用できると思えばデメリットも気にならなくなります。