VDSLは遅い!でも速くする方法は?

         
  • 2018.07.17
  •          
  • 光回線
VDSLは遅い!でも速くする方法は?

VDSLは遅い・・・・

確かにネットでVDSLの評判を探してみても、出てくるuserのは《遅い!》などの不満ばかり。

この遅くて評判の悪いVDSLから何とか逃れ、速くする方法はないものでしょうか?

VDSLって何?

光回線が主流の現在ですが、VDSL方式のインターネット回線を使用している集合住宅はまだまだ見かけます。

光回線方式の回線速度の主流は現在1Gbpsとなっていますが、それに対しVDSLは100Mbpsと今となってはかなり遅いと言わざる負えません。

初めにこのVDSLについて簡単に説明していきましょう。

集合住宅とVDSL

VDSLの説明の前に集合住宅の配線方式について説明しておきましょう。

多くの集合住宅は建物までは光回線で引き込まれ、そこから各部屋までの配線は3つの方法があります。

配線方法
  1. 光配線方式
  2. 建物内外すべて光ファイバーを使用して各部屋まで配線する。

    引用元:集合住宅の導入工事と配線方式について

  3. LAN配線方式
  4. 建物までは光回線、各部屋まではLANケーブルを使用して各部屋まで配線する。

    引用元:集合住宅の導入工事と配線方式について

  5. VDSL方式
  6. 建物までは光回線、各部屋までは電話線を使用する方式。

    引用元:集合住宅の導入工事と配線方式について

VDSL方式は既存の電話線を利用して、すべての住居に特別な工事をする必要なく、低コストで導入が可能となります。

そのため、NTTがBフレッツ(光回線)を一般に提供し始めた、2000年以前に建てられた集合住宅で用いられることが多かったようです。

VDSLの仕組み

VDSLは(Very high bitrate Digital Subscriber Line)の略で1対のツイストペアケーブルでデータの送受信を行います。

集合住宅の場合このツイストペアケーブルとは電話線の事で、VDSLとはこの電話線を使ってインターネットに接続する方式の事を指します

集合住宅には共有部分にMDFと呼ばれる主配線盤が設置されています。

VDSLの場合このMDFまでは光回線となりますが、ここから各部屋までは電話線を使ってデーターの転送を行います。

既設の電話線を利用することで当時は低コストで高速なインターネット利用者に提供できるようになりました。

また、VDSLは基本的に宅内工事は必要ありません。

送られてきたVDSL室内装置を電話の壁に設置されたモジュラージャックと接続し、パソコンとつなげるだけで手軽にインターネットが利用できるようになります。

自宅の配線方式がわからない場合はパソコンやルーターがどこにつながっているかで判断することが可能です。
ルーターが壁の光コンセントに接続接続されていた場合は光配線方式、壁のLANコネクタに接続されている場合はLAN配線方式、電話のモジュラージャックに接続されている場合はVDSL方式となります

VDSLのスペック(光ファイバーとの比較)

回線 上り速度(ベストエフォート) 下り速度(ベストエフォート)
ADSL 40Mbps 100Mbps
光回線(NTTフレッツ光ギガ) 1Gbps 1Gbps

NTTがBフレッツのサービスを始めたころは上り下り100Mbpsとなっていたので、フレッツ光との差はあまり感じられませんでした。

しかし現在は1Gbpsが主流となってきているため、力不足を感じてしまうかもしれません。

VDSLのメリットとデメリット

VDSLにはどんなメリットがあるのでしょう?

VDSLのメリット
  1. 既存の設備(電話線)が利用できるため大規模な工事が必要ない
  2. 宅内の工事が基本不要
  3. 光配線方式価格が安い

光配線が主流になってきた今、利用者に対するメリットはあまり感じられなくなりました。

一方デメリットは《速度が遅い》ということだけです。

ただしこの《速度が遅い》というのが非常に重要な点です。

VDSL方式は光配線に比べ周辺のノイズなどの影響を受けやすいとされています。

また、ランニングコストも光配線に比べ高くなることから、NTTも光配線への移行を検討しているようです。

VDSL接続のマンションの実力は?

VDSLは遅いといわれますが、実際にどのくらいの速度になってしまうのでしょう?

過去にVDSLの物件を営業した際のネットの速度を測定した値やネット上での書き込みなどから考えると、当然物件にもよりますが、上りで5Mbps前後、下りで20Mbps程度であれば良い方です

数値だけ見るととても高速とはいえませんが、使い方によっては十分ともいえる速度です。

ただし、週末の夕方から夜間にかけては、利用者も増えて回線が込み合う恐れもあります。

中には「動画を見ているとカクカクしてみていられない」や「ネットゲームがラグってできない」などのトラブルも少なくありません。

Bフレッツ販売当初は十分な性能であったかもしれませんが、近年ではやはり物足りない速度となってしまいます。

VDSLの速度は改善できるか?

では、そのVDSLの速度を改善することは可能でしょうか?

答えは《自分で速度を改善することはほぼ無理》ということです。

VDSLはその性質上回線の速度に限界があります。

さらに集合住宅の場合には利用者が多いため夕方から深夜にかけては速度が著しく遅くなります。

これは自分ではどうにもならないのです。

では住んでいる集合住宅がVDSLの場合、あきらめて遅いインターネットで我慢するしかないのでしょうか?

それではあまりにもですよね。

そこで回線営業マンがVDSLの遅さから脱出する方法をご紹介しましょう。

ただし、100%可能ではありませんのでご理解ください。

VDSLを速くする方法

VDSLを速くするためには前にも書いたとおり個人では何もできません。

VDSLのネックは電話線を利用していることです。

根本的に解決するためには配線方式を変えるしか方法はないのです。

でも、配線の変更は自分では出来ませんのでNTTに動いてもらいましょう。

NTTに電話をして光配線方式に変えられないかどうか相談してみることです。

物件が賃貸の場合は担当部署が集合住宅の管理会社もしくはオーナーと連絡を取って光配線方式に変更してくれるケースがあります。

NTTはランニングコストの高いVDSLよりも光配線方式のほうがコストが安くつきますし、遅いといったクレームも少なくなります。

もしお住まいの物件が賃貸ならば可能性は十分あるはずです。

もしも「その物件は出来ません」といわれた場合には過去に管理会社やオーナーにNTTが折衝に行った経歴がありそこで断られた可能性があります。

そうなると光配線方式に変更してもらうのは難しくなってしまいます。

また、分譲マンションの場合にはもっとハードルは高くなり、年に数回ある住人の総会で入居者にVDSL配線から光配線に変更の提案をすることです。

これは全員一致なのか多数決なのかは管理組合により違いますので、まずは管理会社に相談してみることです。

現実的には分譲マンションはかなりハードルが高いといっていいでしょう。

どちらも光配線方式に変更は必ず出来るものではありませんがVDSLにストレスを感じているのならNTTに相談してみてはいかがでしょうか?

それでもだめなら会社を変える

光配線方式に変更も出来ないとなればもう八方塞でしょうか?

そんなことはありません。

最後は会社の変更です。

NTTのフレッツ光などの契約からauひかりなど他の光回線事業者に乗換えを検討することです。

ある集合住宅の例をあげると、入居者でインターネット利用している人の7割はNTTのフレッツ光でした。

残りの3割はauひかりなどその他の回線事業者です。

当然のことながら7割の人が利用しているNTTの回線は混雑することは目に見えています。

他の回線事業者であれば利用者が少ない分快適に使えるということです。

ただし、配線方式はあくまでVDSLです。

根本的な改善になりません。

それでも遅くてストレスのたまるVDSLを利用しているよりは快適にインターネットが利用できるようになるはずです。

キャッシュバックが多いauひかりはこちらから

光回線カテゴリの最新記事