WiMAXは無制限に使える?速度制限になるとどうなるの?

WiMAXは無制限に使える?速度制限になるとどうなるの?

WiMAXはギガ放題プランを選択すれば速度制限は3日で10GBとなっております。

ネット上では、3日で3GB制限だったり月7GB制限だったりと、沢山の情報が出回っていますが、本当のところどうなんでしょうか。

3日で3GB制限について

2015年6月よりWiMAX(WiMAX2+)の回線を使用している人は3日で3GBの速度制限がかかるようになりました。

この日が来るまでは、「WiMAX=無制限に使えるWiFi」という印象が強かっただけに、使用しているユーザーからは非難の声が続出しました。

但し3日で3GBの速度制限に引っかかったとしても、YOUTUBEが標準画質で見れる程度の速度は出ていた為、ヘビーユーザー以外の人には影響を及ぼさなかったとも言われています。

3日で10GBの速度制限に緩和

UQ WiMAXでは、3日で3GBの制限だと、速度制限にかかっているユーザーが多い事を真摯に受け止めました。

その後2017年2月に3日で10GB制限に緩和しました。

3日で10GBの制限だと、huluでの映画視聴やYOUTUBEで動画を視聴しても、簡単に制限に行く事は無くなりました。

1ヶ月7GB制限について

始めに知っておいて頂きたいのが、ポケットwifi(Y!mobile、Yahoo WiFi)は月に7GB制限です。

それ以外でWiMAXでも月に7GBの速度制限があると言う話を聞いたことがあると思います。

何故3日で10GBの使用が可能なWiMAXに月7GB制限があるのか具体例を見ていきましょう。

例1 ギガ放題のプランを選んでいなかった

実はWiMAX契約時に「UQ Flatツープラスギガ放題」と「UQ Flatツープラス」の2つからお好みのプランを選んでいただきます。

「UQ Flatツープラスギガ放題」を選べば問題有りませんが、「UQ Flatツープラス」を選んでしまうと、月に7GB制限のプランの為、注意が必要です。

7GBプランを選んでしまうと、WiMAXのデータ通信が高速で沢山使えるというメリットが無くなってしまいます。

例2 au 4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)使用時について

WiMAXを契約する際に「au 4G LTE」という言葉を目にする人も多いと思います。

「au 4G LTE」は、WiMAXの電波が入りづらい地方等で、WiMAXの電波の変わりに使用することが可能です。
プラチナ帯の通信となっており、高速通信が可能です。

メリット上記に挙げたとおり、いい事尽くしですが、デメリットも有ります。

au 4G LTEのデメリット

au 4G LTEを使用した月は、1,005(税別)円のLTEオプション利用料が発生します。
月額料金4,000円前後のWiMAXの利用料が更に高くなってしまいますので、注意してください。

また、au 4G LTEを使用した月は、その後どの回線を使用しても月7GBの速度制限が発生します。
意外と知られていないのが上記の事です。

間違えてau 4G LTEをWiMAXで繋いでしまっても、その月は7GBを使用した時点で速度制限が発生します。

これは本当に注意が必要です。

3日で10GB迄高速通信が出来るWiMAXのギガ放題プランなのに、意味が無くなってしまいます。

au 4G LTEを使わない方におすすめの端末


「au 4G LTE」を使う予定が無い、月額料金を安く抑えたいという方は、WiMAXの端末の「WX03」を選んでください。

「WX03」は「au 4G LTE」に非対応の端末となっております。

その為、ハイスピードプラスエリアモードを使いたくても使用が出来ません。
間違えて使うことも防げる為、WiMAXでおすすめの端末となっております。

どのくらい使うと1GBなの?

3日で10GB迄高速通信できるよといわれても、1GBがどれ位かって言うのを知らないとわかりませんよね。

一般的にYOUTUBEを標準画質で見た場合、5分間20MBと言われています。

その為、約50回の視聴を行うと1GBです。

10GBに達するには500回の視聴ですから、標準画質で見てる分には速度制限に引っかからないといっても大丈夫です。

なお、Huluの海外ドラマは、1話(45分前後)で100MBと言われています。
その為、10話見たら1GBに達します。

この際に気をつけて頂きたいのが、高画質(HD)モードでの視聴です。

高画質で視聴してしまうと、上記のデータ通信量より大幅に上回る可能性が高いです。

映画を何本を見る場合速度制限になる可能性がありますので、WiMAX使用時は必ず標準画質で視聴するようにしてください。

WiMAXのおすすめプロバイダー

月額料金が最安値「GMOとくとくBB WiMAX」割安プラン

GMOとくとくBBと言えば、高額キャッシュバックで有名ですが、キャッシュバックが無い、月額割安キャンペーンも行っております。

割安プランの料金について

2年間総額で79,164円で利用できるプランとなっております。
キャッシュバックが受取れない分、月額料金に還元したプランです。

当サイトで一番おすすめしているプランでもあります。
高額キャッシュバックに目移りしやすいですが、受取れるのは1年後の手続きが少し面倒と言うこともありGMOの割安プランをおすすめしています。

月額料金(1~2ヶ月目) 2,699円
月額料金(3ヶ月目以降) 3,353円
高速データ通信 3日で10GB迄(月間制限無し)
契約期間 2年間
キャッシュバック 無し

GMOとくとくBB(割安プラン)の公式サイトへ

キャッシュバック最高額「GMOとくとくBB WiMAX」


キャッシュバックがWiMAXの販売会社の中で最高額のGMOとくとくBB WiMAXです。
割安プランと比較すると月額料金が少し高くなっていますが、受取れるキャッシュバックは最大33,000円と魅力的です。

高額キャッシュバックプランの料金について

2年間の総額支払いは、101,004円と高額に見えがちなGMOとくとくBBの高額キャッシュバックプランですが、
実は、キャッシュバック込みですと、「101,004円-33,000円=68,004円」と業界最安値での利用が可能です。

キャッシュバックを受取り損ねると大損をしてしまいますが、「私は忘れずに受取れる」と言う人におすすめのプランとなっております。

月額料金(1~2ヶ月目) 3,609円
月額料金(3ヶ月目以降) 4,263円
高速データ通信 3日で10GB迄(月間制限無し)
契約期間 2年間
キャッシュバック 最大33,000円

GMOとくとくBBの公式サイトへ

キャッシュバックを貰って月額料金も安くしたい「So-net WiMAX」


So-net WiMAXでは、キャッシュバックを受取って月額料金が安いプラン以外にも沢山のキャンペーンを行っております。
台数限定のキャンペーンが多い為、定期的に公式サイトをチェックするのがおすすめです。

月額2,480円で使えるキャンペーンも行っているときもあります。

So-net WiMAXの料金について

キャッシュバック金額は、20,000円とGMOとくとくBBと比較すると少し少ないですが、その分月額料金が3,980円と安く利用することが出来ます。

月額料金(1~2ヶ月目) 3,495円(初月無料)
月額料金(3ヶ月目以降) 3,980円
高速データ通信 3日で10GB迄(月間制限無し)
契約期間 2年間
キャッシュバック 最大20,000円

So-net WiMAXの公式サイトへ

 

ポケットwifiカテゴリの最新記事