WiMAX2+の速度制限は気にする必要はなし?3日で10GBは使い切れない!?

WiMAX2+の速度制限は気にする必要はなし?3日で10GBは使い切れない!?

WiMAXでは3日で10GBの速度制限が設けられています。

月間無制限と謳っているWiMAXですが、速度制限に引っかかることはあるのでしょうか。

万が一速度制限になった時、解除する方法はあるのか、回線営業マンがWiMAXの上手な使い方をご説明していきます。

WiMAX利用時の速度制限について

WiMAX利用時の速度制限は大きく分けて2つあります。

  • 3日間で10GB使うと、翌日の18時頃から2時頃迄、1Mbpsの速度制限
  • au 4G LTEを利用して月7GB超えると月末まで、128kbpsの速度制限

一つ目の速度制限はWiMAXでも有名な話ですので、知ってる人も多いですが、2つ目は知らない人が多かったりします。
これはWiMAX利用時の大きな落とし穴となってしまいますので、注意してくださいね。

3日間で10GBを超えた際の速度制限について


3日間で10GB超えてしまうと、3日間で10GBを下回るまでの午後6時から午前2時まで通信速度が1Mbps以下になります。

意外としられていないのですが、上記の午後6時から午前2時以外の時間は、3日間で10GBを超えていても高速通信が可能です。

そのため、夜は家のWiFiを使うから大丈夫。昼の外出時にWiMAXを使うという人であれば、どれだけ使っても問題ないということです。

ただし、速度制限になってしまい、午後6時から午前2時に使う予定があるという人は、1Mbpsという遅い速度で使わないといけません。

1Mbpsは正直言ってストレスのたまるスピードです。

速度制限中にyoutubeをみると、途中でとまったり、再生できないことがあります。

速度遅いのが嫌だというひとは、必ず直近三日間の通信量を確認しましょうね。

au 4G LTE利用時の速度制限について

WiMAX利用時に一番注意しないといけないのが「au 4G LTE(ハイスピードエリアプラスモード)」です。

au 4G LTEは、auのLTEエリアを利用できるため、通常WiMAXでは電波が届かないエリアでも利用ができる優れたモードです。

しかし、このモードを一度でも利用してしまうとその月は、月間無制限のはずのWiMAXが月7GB制限になってしまいます。

しかも7GBを超えると速度が128Kbpsまで落ちてしまいます。

128Kbpsという速度は、ホームページを閲覧するのにも支障が出るほどの遅さです。

そのため、au 4G LTE(ハイスピードエリアプラスモード)を利用する際は、くれぐれも通信量に注意をしてください。

回線営業マンとしては、余程の事がない限りWiMAXでのau 4G LTEの利用はすすめておりません
エリアが広くなって良いや、スピードが速いという理由でこのオプションをすすめられて使ってる人も居ますが、本音を言えば、WiMAXの月間無制限を7GBに制限してしまう恐ろしいモードです。au 4G LTEは使用しないのが無難です。

そもそも3日で10GBってどれくらい?

例えばYahoo JAPANのトップページで言えば、一回開くのかかる通信量は約400KBといわれています。
仮に上記の条件で10GBを超えるには、「10,000,000KB ÷ 400KB」で約25000回Yahoo Japanを開くことです。

そのためホームページを見るだけで10GBの通信制限になることはありませんのでご安心ください。

続きまして、動画視聴についてです。

Youtube標準画質 約5MB 約33時間
Hulu 約8MB 約20時間
Netflix高画質 約16MB 約10時間

動画を視聴したら直ぐに速度制限になったという口コミをネット上で見かけたりしますが、実際のところ3日で10GBは余程の事がない限り超えることはありません

上記のとおり、Netflixの高画質を10時間以上見れば制限にひっかかる可能性はありますが、3日で10時間も映画を見る人は小数だと思います。

なお、事前に長時間見る予定であれば、あえて高画質モードを利用せずに、標準画質などの利用をおすすめします。

3日で10GBが超えるか不安という人は、少し安心いただけたのではないでしょうか。

3日で10GB超える可能性のある人は、パソコンで高画質の動画を長時間視聴や、ファイル共有ソフトでのファイルのやり取り、長時間の対戦型オンラインゲームをプレイしていると超える可能性があります。あくまでも回線営業マンの経験上の話ですが、3日で10GBは普通の人であれば気にすることはありません。

速度制限に引っかからないための対処法について

速度制限にならない為には、常にデータ通信量を確認することが重要です。

データ通信量の確認方法ですが、WiMAXの端末「WX04」及び「NAD11」のNEC製のモバイルルーターであれば、「NEC WiMAX 2 + tool」という専用アプリをスマホにインストールしてデータ通信量の確認が可能です。
他にもHuawei製のW05などでは、「Huawei HiLink」という専用アプリでデータ通信量を確認できます。

また、契約先のプロバイダーのマイページでもデータ通信量の確認は可能です。

契約先によって確認方法は異なりますが、例えばUQ WiMAXであれば、こちらのページ(通信量の照会方法)よりご確認いただけます。

データ通信量を確認後、直近3日間のデータ容量が10GBになりそうだったら、少し使う時間を減らしたり、動画視聴を我慢したりすればいいですね。

速度制限になると、ホームページを開くだけでも時間かかる場合がありますので、ストレスをためない為にも、常にデータ通信量は確認しましょうね。

速度制限になった場合解除はできるの?どうしたら快適に通信できる?

WiMAXで速度制限になった場合、解除はできませんので、残念ながら解除されるのを待つしかありません。

WiMAXの速度制限は、直近3日間で10GBを超えた場合におきるため、直近3日間が10GBよりも少なければ、制限が解除されます。

また、制限になっても夜6時から朝2時までの時間帯しか速度制限にはなりません。

そのため、昼間は制限中でも高速通信が可能です。

WiMAXの速度制限のまとめ

速度制限は3日で10GBと通常利用では制限になることは少ないですが、制限になると速度が遅いため、動画視聴やオンラインゲームでの使用は難しくなります。

WiMAXのモバイルルーター(端末)でデータ通信量は確認できますので、定期的に確認して3日で10GBを越さないように気をつけてください。

WiMAXは月間のデータ制限がなく、無制限となっておりますので、注意するのは3日間のデータ通信量となります。

ポケットWiFiの7GBプランと比較してWiMAXのギガ放題は、沢山使えます。回線営業マンも使っているWiMAXが大変おすすめです!

おすすめのWiMAXについては「2018年版WiMAXのおすすめプロバイダーはどこ?用途に合わせて選ぼう!」をご覧ください。

ポケットwifiカテゴリの最新記事