WiMAX最新機種「WX05」のレビュー!~今一番おすすめのモバイルルーターはどれ?~

WiMAX最新機種「WX05」のレビュー!~今一番おすすめのモバイルルーターはどれ?~

2018年11月8日より発売開始する「WX05」ですが、速度が今までの端末よりも速くなります。

WXシリーズの中で最高の仕上がりと言えるほど、完成された「WX05」です。

WX05はWX04の良いとこ取りをして、更に機能を強化したモバイルルーターです。

そのため、WiMAXを契約したいけど「機種はどれにしたらいいか?」と悩んでる人がいましたら、間違いなくWX05をおすすめします。

WX05のメリットについて

  • WiMAXハイパワー対応
  • WiFiの空いてるチャンネルの選択可能
  • 速度制限になる前に、通信量に応じて自動切換え
  • 実行速度が速い!Wウィングアンテナ搭載クレードル

WiMAXハイパワー対応


WX05はWiMAXハイパワーに対応しております。
WiMAXハイパワーとは、今まで電波がギリギリ届かなかったエリアでも、WiMAXハイパワーにより電波をひろいやすくなりました

基地局が多くなった今では「WiMAXハイパワー不要論」も出ておりますが、都会から離れると電波が入りづらいということもあり、WX05ではWiMAXハイパワーに対応しました。

WiMAXハイパワーを使っても、速度自体が速くなるわけではなく、電波が入りやすくなります。

WiFiの空いてるチャンネルの選択可能


WiFiはWiMAXの端末やそれ以外でも使われてることがあります。

家に通信機器が多い場合WiFiの接続が切れることもあります。

こういう混雑を回避するためにも、WX05ではWiFiの空いているチャンネルを選ぶことができます

「WiFiのチャンネル?」とわからない人が多いと思いますが、「WiFiを利用してていきなり電波が入りづらくなることはありませんか?

この原因は、WiFiの利用しているチャンネルが混み合ってるからという可能性もあります。

そのため、しっかりとWiFiのチャンネルを選択することで、快適なWiFi通信が可能になります。

速度制限になる前に、通信量に応じて自動切換え


最新端末のWX05では、ハイスピードエリアモード(au 4G LTE)に対応しております。

これにより、WiMAX2+の電波が届かないエリアでも、通信が可能になったり、WiMAX2+の電波よりも高速通信が可能になります。

しかし、ハイスピードエリアモードのデメリットとして、月間7GBの速度制限があります。

そのためハイスピードエリアモードの制限に引っかからないために、WX05の端末で事前に制限をかけることが可能です。

この制限をかける機能を「ワンタイムHS+A」と言います。

「ワンタイムHS+A」では、設定した通信量に達した場合、「ハイスピードエリアモード(au 4G LTE)」から自動で「ハイスピードモード(WiMAX2+)」に切換えてくれます。

実は、ハイスピードエリアモード(au 4G LTE)で速度制限になると、ハイスピードモードも遅くなりますが、事前に制限をかけることによって、速度制限を回避できます

au 4G LTEは便利ですが、月間7GBという速度制限があります。これを回避するためにできた「ワンタイムHS+A」の機能は本当に優れています!この機能によって、沢山の人が速度制限から逃れています。

実行速度が速い!Wウィングアンテナ搭載クレードル


WX05のクレードルに搭載されている、Wウィングアンテナですが、これがあることによりクレードルを使用しないときよりも通信エリアが広くなります

WiMAXの端末と離れていても、電波が届きやすいのがWウィングアンテナの特徴です。

家の中で複数人で使う場合など重宝しますね!

さらに、WX05はビームフォーミングに対応しております。

ビームフォーミングとは、対応子機に向けて電波を集中的に送信します。

電波の通信状況にもよりますが、ビームフォーミングの機能により、実行速度は最大20%アップします。
※クレードルがない場合は、電波を360°均等に放射するのでビームフォーミングより速度が遅くなります。

WX05のクレードルを購入しようか悩んでる人も多いと思います。家で使う可能性が高い人はクレードルを買って得すると思います。反対に家で利用する予定がない人は、クレードルはそこまで必要ではないですね!

2018年11月8日発売!予約受付中!

WX05のお申し込みはこちらから

最新機種WX05とWX04の比較

WX05は2018年11月8日発売に対して、一世代前のWX04(2017年11月発売)について徹底比較しました。

  WX04 WX05
サイズ 111x62x13.3mm 111x62x13.3mm
速度 下り最大440Mbps/上り最大30Mbps 下り最大440Mbps/上り最大30Mbps
※ハイパワー対応のためWX04よりも通信速度が改善されます。
製造元 NECプラットフォームズ NECプラットフォームズ
おまかせ一括設定 非搭載 搭載
ステータス表示 電波インジケータ 電波インジケータ、Wi-Fiチャネルモニタ、電池残量のグラフ表示、データ通信量のグラフ表示

上の表を見てもわかりづらいかもしれませんが、簡単に言えば去年(2017年)発売されたWX04を使いやすく、機能を強化したのがWX05です。

どちらを購入しようか悩んでる人は、間違いなくWX05がおすすめです。

通信速度も、WiMAXハイパワー対応したため、かなり改善されています。

最新機種「WX05」が一番お得に買えるWiMAXのプロバイダはどこ?

WX05を購入したいけどどこから買ったら良いかわからない場合、回線KINGが自身をもっておすすめするWiMAXのプロバイダを紹介します。

キャッシュバック重視ならGMOとくとくBB


GMOとくとくBBでは、2018年10月30日よりWX05の予約が始まっております。

WX05の発売日は2018年11月8日となっておりますので、それまでWiMAXの端末を受け取ることはできませんが、先に予約することはできます。

さらに、GMOとくとくBBから購入すれば高額キャッシュバックを受け取ることができます。

本体のみの購入の場合は41,000円、本体+クレードルのセットの場合は37,500円のキャッシュバックがもらえます!

なお、月額料金は、端末発送月(初月)無料の1~2ヶ月目が3,609円、3ヶ月目以降は4,263円とわかりやすい料金体系となっております。

キャッシュバックの受取りは基本的に1年後GMOのメール宛に届きますが、不安な人は「騙されるな!GMOとくとくBBがWiMAXで1番おすすめの理由!※評判も有り」をご覧ください。

初期費用は、契約事務手数料の3,000円のみとなっており、安くWiMAXの契約ができます。

気をつけていただきたい点は「WX05は3年契約」です

3年契約となっているため、途中解約の場合は解約違約金が発生します。

解約違約金は端末発送月の翌月を1ヶ月目とした1ヶ月目~24ヶ月目までのご解約の場合:24,800円(税抜)、25ヶ月目以降、契約更新月以外のご解約の場合:9,500円(税抜)です。

3年契約で躊躇する人もいるかも知れませんが、WiMAXの業界自体3年契約が主流になってきました。どうしても2年契約を希望する人は「WiMAXのキャンペーン比較~キャッシュバック・月額料金・契約期間・評価~」をご覧ください。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの金額は業界最高額です。最新機種に最高額のキャッシュバックをもらってWiMAXを楽しみましょうね!

GMOとくとくBBはこちらから

月額料金を安くするならSo-net WiMAX


So-net WiMAXなら最新機種のWX05が3年間ずっと月額料金3,380円で使えます。

GMOとくとくBBとの違いは、キャッシュバックが貰えませんが、その分月額料金が安くなっています。

  GMOとくとくBB So-net WiMAX
3年間支払う料金 152,160円 121,680円

GMOの方がキャッシュバックが貰えるので総額で見ればお得ですが、その分毎月の負担が大きくなります。

So-net WiMAXは3年間月額料金がずっと同じで使えると言うのが大きなメリットです。

最新機種WX05が無料で月額料金も安いSo-net WiMAXはおすすめです。

月額料金 3,380円
契約期間 3年間
キャッシュバック なし
通信速度 下り最大440Mbps
電話サポート 9時から18時まで
支払い方法 クレジットカードのみ
So-net WiMAXでは、契約後1年と10ヶ月を過ぎると無料で機種変更ができるキャンペーンを行っております。WiMAXの端末も1年たてば新機種が出ますので、契約期間の途中で新機種に無料で乗り換えれるSo-net WiMAXは非常におすすめできます。

So-net WiMAXはこちらから

ポケットwifiカテゴリの最新記事