「WiMAXを解約したい!でも違約金・解約金は発生するの?」「違約金が怖くて解約できない。」という人多いですよね。
このページでは、WiMAXの解約方法及び違約金を無料にする方法・タダで他社に乗り換える方法を紹介しております。
WiMAXの解約を検討中の方は、ぜひ参考にしてください!
WiMAXの解約方法について
WiMAXの解約に必要なことは・・・
- どのプロバイダと契約しているか
- 違約金は発生するの?
- 電話で解約しよう!(一部書面解約有り)
- 本体端末に記載されている場合がありますので確認する
- 料金の請求書に記載がある。
- クレジットカード支払いの明細書にも記載有り
- UQ WiMAX
- GMOとくとくBB
- So-net WiMAX
- Broad WiMAX
- nifty WiMAX
- biglobe WiMAX
- DTI WiMAX
- 3WiMAX
- カシモWiMAX ※書類での解約手続きが必要です。
- 他社WiMAXからBroad WiMAXにお乗換え時のみ適用
- 現在ご利用中の他社WiMAXを解約する際にかかる違約金相当のみキャッシュバックにて負担
- Broad WiMAXの初期契約解除を申請された場合はキャッシュバックは無効
- お乗り換え前の他社WiMAXのご契約名義と、BroadWiMAXのご契約名義が相違している場合は適用外
上記の3手順となっております。
解約方法がわからないという人も、ぜひ参考にしてください!
1.契約しているWiMAXのプロバイダはどこ?
WiMAXを解約するにしても、契約しているプロバイダがわからないと解約ができません。
プロバイダの確認方法ですが、
となっております。
契約先のプロバイダが何処かわかったら、解約の連絡すればOKです。
なお、主要なプロバイダは以下のとおりです。
※すべて解約ページへ飛びます。
これに記載されてないプロバイダの場合は、お手数ですが契約者様ご自身で、解約の連絡先をお探しください。
2.違約金は発生するの?
WiMAXの違約金は、契約内容によりますが、更新月以外での解約の場合違約金が発生します。
UQ WiMAXを例に違約金の説明をします。
UQ WiMAXの2年契約では、13ヶ月目までに解約した場合19,000円、14~25ヶ月目までに解約した場合は14,000円の契約解除料となっており、26ヶ月目が更新月のため無料で解約ができます。
なお、27ヶ月目以降も25ヶ月契約となっており、更新月がくるのは25ヶ月先になってしまいます。
※27ヶ月目以降の違約金は9,500円です。
これは、UQ WiMAXの契約解除料となっており、他のプロバイダでの解約の場合、違約金や更新月が変わる場合がありますので注意してください。
更新月の確認は、契約先のプロバイダに電話すれば確認することは可能です。
電話で解約しよう!(一部書面解約有り)
WiMAXの解約は電話で解約するのが一般的です。
理由としては、書面で解約届けを出した場合、あて先ミスで返送されてしまったり、違う住所に届いてしまったということも稀にあります。
WiMAXの特性上、更新月がきまっていますので、期日までに書面が届かないと、更新月での解約ができなくなります。
そのため、更新月で必ず解約できるように電話での解約をおすすめしています。
違約金全額負担!?他社に乗り換える方法!
指定のWiMAXへ乗り換えるだけで最大19,000円の違約金を負担してくれます。
この乗り換えキャンペーンを行っているのはWiMAXで1社だけとなっており、乗り換え先のプロバイダは限られてしまいますが、かなりお得なキャンペーンですのでおすすめです。
違約金全額負担はBroad WiMAX!
他社WiMAXからBroad WiMAXへ乗り換えるだけで、違約金をBroad WiMAXが負担してくれます。※最大19,000円まで
Broad WiMAXなら最新端末が無料で、初期費用も無料のキャンペーンを行っております。
月額料金も2,726円の3ヶ月目から3,411円となっており、WiMAXのギガ放題プランの中では安い料金設定です。
違約金を負担してくれて、端末無料・初期費用無料・月額料金も安いです。
WiMAXの乗り換えを検討中の人には一番おすすめのプロバイダです。
なお、乗り換えキャンペーンの適用条件がいくつかありますので、乗り換え前に必ずご確認ください。
どれも問題ないと思いますが、念のため適用条件はご確認ください。
3年契約の中で月額料金が安いのはBroad WiMAX!
Broad WiMAXの公式サイトへ
WiMAXの乗り換えのまとめ
WiMAXを違約金無しで解約するには更新月に手続きをするしかありません。
他の選択肢としては、Broad WiMAXへの乗り換えです。
Broad WiMAXが違約金を負担してくれるので、実質違約金無料にて解約することが可能です。
回線KINGとしては、更新月に解約をして、他社へ乗り換えるのが一番おすすめしています。
なお、契約期間はプロバイダによって違いますので、必ずご確認ください。
契約前には必ず契約期間・月額料金・途中解約の場合の違約金は確認してから契約しましょうね。
WiMAXのキャンペーン情報はこちらから