WiMAX機種で「WX03」と「W04」どちらを購入すべき?

WiMAX機種で「WX03」と「W04」どちらを購入すべき?

WiMAXから2016年12月に「WX03」が発売され、2017年2月には「W04」の販売が開始されました。

インターネット上の記事では、WX03を購入した方が良いと記載されていますが、何故WX03がおすすめか説明します。

一つだけ注意点を説明しとくと、WX03はたしかにオススメですが、使用用途によっては、W04の方がオススメになる事もあります。

「WX03」のメリット

  • 電池容量が大きい(バッテリーの持ちが長い)
  • クレードル付きだと有線接続が可能
  • 下り最大440Mbpsの高速通信

電池容量が大きい(バッテリーの持ちが長い)

電池容量は「W04」と比較すると2時間程度長く使用することが可能です。
「WX03」は、バッテリーセーブモードで12時間20分の使用ができます。

クレードル付きだと有線接続が可能

クレードル付きを購入した場合に、「WX03」のクレードルには有線LANコネクターがついています。
クレードルに「WX03」を装着すれば、有線接続が可能です。

家のデスクトップパソコンにも接続することが出来ます。

速度制限を気にする人も居ますが、2017年2月より3日で10GBの制限に緩和された為、映画やYOUTUBEを長時間見ない限り基本的に速度制限になる事はありません。

下り最大440Mbpsの高速通信

「キャリアアグリゲーション機能」及び「4x4MIMO」という技術を駆使して、下り最大440Mbpsの速度を可能にしました。

特に注目すべ点は「4x4MIMO」です。

他社のポケットwifiでは、キャリアアグリゲーションを取り入れていますが、「4x4MIMO」を取り入れている端末は少ないです。

その為、高速通信をしたいのであれば、4x4MIMOに対応している「WX03」または「W04」がおすすめとなっております。

動画視聴時にカクカクしたという経験をした人も多いと思いますが、高速通信によって動画の受信速度も改善されます。
※動画サーバーの原因で遅い場合は速くなりません。

「WX03」と「W04」の大きな違いは?

端末なんか何でも良いよと思う人も多いですが、これだけは知っておいて損はありません。

「WX03」は「au 4G LTE」に非対応ですが、「W04」は対応しております。

au 4G LTEとは?

「au 4G LTE」とは、ハイスピードプラスエリアモードの事です。

ハイスピードプラスエリアモードは、auのプラチナ(LTE)回線を使用して通信します。

都心部では役に立つことは有りませんが、地方への出張時にWiMAXの電波が入らない時に「au 4G LTE」を使用すれば電波が入る時があります。

デメリットとして「au 4G LTE」使用した月は、別途1,005円の料金が発生します。
また「ギガ放題プラン」でもau 4G LTEを使用した月は、7GB制限がかかります。

7GB制限+1,005円の使用料は、かなり辛いと思います。

au 4G LTEを使用する予定がある方は「W04」をおすすめしていますが、全く使う予定がない方(間違えて使いたくない方)は「WX03」をお選びください。

結局WiMAX「WX03」と「W04」はどちらを選ぶべき?

始めに覚えておいて欲しいのが、「wx03」も「w04」もクレードルを購入すれば有線接続が可能になります。

どちらの端末も最大速度は下り440Mbpsと超高速通信です。

契約プランも「ギガ放題」を契約すれば3日で10GBの速度制限となっております。
※au 4G LTEを使用した月は7GB制限有り

au 4G LTE(ハイスピードエリアモード)を使用する予定が無い方は、WX03を選んでおけば間違えて使うことも無く、最安料金にてWiMAXのご利用が可能です。

反対に、au 4G LTEを使いたい人は、「WX03」を選んでしまうと使用が出来ませんので、必ずW04の端末を選択してください。

WiMAX「WX03」「W04」のおすすめのプロバイダー

WiMAXを購入する時に必ずチェックした方が良いのが、2年使った時の総額及びキャッシュバック金額、キャッシュバックの時期です。

現金2万円以上のキャッシュバックをする業者は、1年後に貰える場合が多いです。
※UQ WiMAXのみ商品券が契約した翌々月に受取ることが出来ます。

GMOとくとくBB WiMAX

契約してるユーザーで多いのがGMOとくとくBB WiMAXです。

WiMAXで契約できるプロバイダーの中で一番キャッシュバック金額が高いので有名です。

キャッシュバックが受取れるのは契約してから12ヵ月後に届くメールに返信すると受け取りが可能となります。

GMOとくとくBB WiMAXの料金について

月額料金はUQ WiMAXと比較しても安い料金でご利用が可能です。
※UQ WiMAXは月額4,380円

なお、クレードル付きで購入した場合、クレードル無しのキャッシュバック金額より3,000円少なくなります。
有線接続する予定が無い方は、クレードル無しで購入した方がお得です。

月額料金(1~2ヶ月目) 3,609円
月額料金(3ヶ月目以降) 4,263円
高速データ通信 3日で10GB迄(月間制限無し)
契約期間 2年間
キャッシュバック 最大33,000円

GMOとくとくBBの公式サイトへ

So-net WiMAX

キャッシュバック2万円を受取れて、月額料金が4,000円以下はSo-net WiMAXだけです。

特徴的なのは、キャンペーンをコロコロ変えてることです。

2017年2月ですとW03のギガ放題が1年目月額2,480円、2年目月額3,480円とWiMAXでは最安値となっております。

So-net WiMAXの料金について

長期利用割引を行っており、3年目以降も4,179円と安く利用することが出来ます。

2年毎に解約して違うプロバイダーに移動するのが大変と言う人におすすめです。

キャッシュバックを受取るプランで、GMOとくとくBBと比較しても月額料金は283円安いです。

その分GMOはキャッシュバック金額が高額です。

また、So-net WiMAXは初月無料のキャンペーンを行っておりますので、1ヶ月目安く抑えたい人にもおすすめとなっております。

下記の料金表は、キャッシュバック有りのプランとなっております。キャッシュバック無しの料金詳細は公式サイトにてご確認ください。

月額料金(1~2ヶ月目) 3,495円(初月無料)
月額料金(3ヶ月目以降) 3,980円
高速データ通信 3日で10GB迄(月間制限無し)
契約期間 2年間
キャッシュバック 最大20,000円

So-net WiMAXの公式サイトへ

 

ポケットwifiカテゴリの最新記事